
ストレートネック
ストレートネックとは?
『ストレートネック』は、首の骨(頸椎)の自然な湾曲が失われ、首がまっすぐになってしまっている状態のことを言います。
胸椎の後湾が増強することで、頸椎の湾曲が減少し、首や肩に負担がかかります。
この負担が原因で、首や肩、背中の痛み、頭痛などさまざまな不調を引き起こしやすくなります。
ストレートネックの症状
日常生活の中で、次のような不調に悩まされている方は少なくありません。
-
首や肩のコリ、痛み
-
頭痛や目の疲れが続く
-
腕や手のシビレ
-
睡眠時の不快感や疲労感
実はこれらの症状は、「ストレートネック」が原因となっているケースも多いのです。
ストレートネックとは、本来ゆるやかなカーブを描くはずの首の骨(頸椎)が、まっすぐに歪んでしまう状態のことを指します。
近年、スマホやパソコンの使用時間が長くなることで、このストレートネックに悩む方が急増しています。
慢性的な不調の原因が首の歪みにあると気づかず、肩や頭だけをケアし続けてしまうと、なかなか改善しないどころか、悪化するケースも少なくありません。
自宅でもできる簡単ストレートネックのチェック方法!!
《 やり方 》
- 壁にかかと・お尻・背中をつけてまっすぐ立つ
- 後頭部が自然に壁につけば正常
- 後頭部が壁につかず、頭を後ろに倒さないと届かない → ストレートネックの可能性
『 チェック時のポイント 』
- 背中や腰を反りすぎず、リラックスして立つのがコツ
- 後頭部が壁から2〜3cm以上離れるなら要注意
イルカ整骨院の「ストレートネック」に対する施術について
イイルカ整骨院では、まずはしっかりと患者さんとお身体の状態を伺わせていただき、身体の不調の根本的な要因を確認するために動作確認や検査を行っていきます。
ストレートネックが疑われる場合の流れは以下の通りです。
- 医療面接
- 施術前評価
- 施術
- 施術後評価
- 状態確認・治療計画の相談
専門的な知識がなければ特定することが難しい場合がありますので、一度ご来店ください。
ストレートネックに対するイルカ整骨院の施術アプローチ
ストレートネックの改善には、単に筋肉の緊張を解消するだけでなく、姿勢の改善や運動を取り入れることが重要です。
イルカ整骨院では、まずは患者さん一人ひとりの状態に合わせてそして筋肉の緊張を軽減させ、血流を改善します。
緊張を解消することで、筋肉の柔軟性を取り戻し、身体の負担を減らします。
背骨の正しいカーブを取り戻すために矯正治療や専属のトレーナーによるエクササイズ指導を行い、姿勢の改善に必要な可動域の獲得や筋力を強化します。
また、自宅でできるストレッチや姿勢改善方法などセルフケアをアドバイスし、日常生活での負担を減らします。
これにより、長期的な改善と再発防止を目指します。
ストレートネックの改善方法
整骨院に通わずに、個人でできる範囲でストレートネックを改善したいと考えている方は以下を参考にしてみてください。
ストレートネックは日頃の姿勢改善などを継続することで、よくなる場合もあります。毎日の数分間で改善に取り組むことで、痛みなどを和らげることができるかもしれません。
日常生活での注意点
ストレートネックを改善・予防するためには、まず日常生活での姿勢や動作を意識することが大切です。
スマートフォンやパソコンを見る際は、目線の高さに画面を合わせ、なるべく下を向かないように心がけましょう。
また、長時間同じ姿勢を続けると筋肉が固まりやすくなるため、30分〜1時間に一度は姿勢を変えたり、軽く首や肩を動かすなどの工夫も効果的です。
簡単なストレッチ方法
ストレートネックのケアとして、自宅でもできる簡単なストレッチをご紹介します。
① 僧帽筋上部のストレッチ
《 やり方 》
- 右手を頭の左側(耳の上あたり)に添えます。
- 首を右斜め前にゆっくり倒し、左肩の上部がじんわり伸びるのを感じます。
- このとき、左手で椅子の座面をつかむようにして肩が上がらないよう固定すると効果アップ。
- そのまま20〜30秒キープ。反対側も同様に行います。
『 ポイント 』
・肩の力は抜き、呼吸は止めずに。
・肩が浮かないよう、手で固定するのがコツ。
・伸び感を心地よく感じる程度でOK。
②胸鎖乳突筋のつまみストレッチ
《 やり方 》
鎖骨の内側から耳の下あたりまで、首の横を指で触り、硬くなった筋肉(胸鎖乳突筋)を探します。
1.親指と人差し指で軽くつまみ、硬い部分を優しく揉む。
2.その状態で首を左右にゆっくり動かしたり、軽く上を向いて伸ばす。
3.伸び感を感じたら、20〜30秒キープ。
『 ポイント 』
・強く揉まない(筋肉を潰すと逆効果)
・呼吸を止めず、リラックスして行う
・痛みが出ない範囲で行いましょう
姿勢の改善方法
良い姿勢を保つためには、背中・胸・骨盤の位置を意識することが大切です。
《 正しい立ち姿勢 》
・耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線に並ぶよう意識しましょう。
・顎を軽く引き、背筋をまっすぐにします。
《 座るときの姿勢 》
・椅子に深く腰掛け、背もたれを利用して背中を支える。
・骨盤を立て、両足は床にしっかりつけましょう。
・パソコンの画面は目線の高さに合わせるのもポイントです。
《 適切な枕の選び方 》
寝ている間の首の負担を軽減するためには、枕選びもとても重要です。
『 枕選びのポイント 』
仰向けの状態で、後頭部と首の隙間をしっかりサポートできる高さが良いです。
高すぎても低すぎても首に負担がかかるため、首の自然なカーブ(生理的湾曲)が保てるものを選びましょう。
※横向きに寝ることが多い方は、肩幅と首の長さに合った高さのものがおすすめです。
ストレートネックは『〇〇病』
ストレートネックは『現代の生活習慣病』とも言われ、放置すると肩こりや頭痛、背中の痛みなどさまざまな不調の原因になります。
イルカ整骨院では、施術はもちろん、姿勢改善や運動、セルフケアまでトータルでサポートし、再発しにくい身体作りを目指します。
「最近なんとなく首が重い」「姿勢が気になる」という方は、ぜひ一度簡単チェックを試してみてください。そして気になる方は、早めのケアをおすすめします!